トレンド情報を見に行く
社会・経済・政治

2024年からの国民年金増税、さらに子ども支援金って?岸田政権の新政策解説

araken3noblog@gmail.com

目次

  1. はじめに
  2. 年金保険料、なんで上がるの?
  3. 2026年から始まる子ども支援金って何?
  4. みんなどう思ってる?SNSでの声
  5. 政府はどう説明してるの?
  6. 結論:これからどうする?

はじめに

来年から、私たちの給料明細にまた一つ新たな変化が生まれます。2024年度から実施される国民年金保険料の増額。そして、その続きとして2026年に始まる「子ども・子育て支援金制度」。これらは岸田政権が進める経済政策の一環ですが、一体全体、私たちにどんな影響を及ぼすのでしょうか?そして、私たちはどう対応すればいいのでしょうか?この記事では、そんな疑問に答えていきたいと思います。

年金保険料、なんで上がるの?

国民年金保険料が増額される背景には、高齢化社会の進行と現役世代の減少があります。つまり、年金を支える基盤が年々弱まっているんです。2024年度の増額は、一人あたり毎月460円。それが2025年度にはさらに530円増え、合わせてほぼ1000円の増額となります。これは、過去に例を見ないスピードでの増額です。

2026年から始まる子ども支援金って何?

2026年から徐々に導入される「子ども・子育て支援金制度」は、少子化対策としての新たな試みです。この制度により、国民は子どもの将来を支えるために、さらなる負担を背負うことになります。具体的には、公的医療保険料に上乗せして徴収され、2028年度には加入者一人あたり平均で月450円の追加負担が見込まれています。

みんなどう思ってる?SNSでの声

SNSでは、「また増税か…」「子どものためとはいえ、もう負担が大きすぎる」「政府は国民のことを考えてるの?」といった声が多く聞かれます。実際に多くの国民が感じているのは、不安と負担の増大です。しかし、中には「少子化対策のためなら仕方ない」と理解を示す声もあります。

政府はどう説明してるの?

岸田首相は、これらの政策について「国民の負担増は避けられないが、給料の上昇や税制の見直しによって、実質的な負担は軽減される」と説明しています。しかし、具体的な実施計画や、どれだけの効果があるのかについては、まだ多くの国民が納得していません。

結論:これからどうする?

増税や新制度に対しては、批判的な声も多いですが、政策の背景にある社会問題を考えると、簡単に反対だけでは解決しない複雑さがあります。私たち国民一人一人が、政府の政策に対してしっかりとした理解を持ち、建設的な意見を発することが重要です。また、自身の将来設計を見直し、準備をしておくことも大切です。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. エンジェル

    この増税したお金が将来子供にちゃんと還元されるのか、見届ける人が居ないからイマイチちゃんとした施策なのかと思ってしまう。

    • araken3noblog@gmail.com

      エンジェルさん、コメントありがとうございます。そうですね、国民としてはちゃんと正しいお金の使い方がなされているのか見える化してほしいですね。

ABOUT ME
アラサー夫婦
アラサー夫婦
仕事もプライベートも全力投球のアラサー働きマン夫婦
大手企業に勤務する二人。 働きながら空き時間を有効活用して、皆様に有益な情報をどんどん発信していきます。 毎日頑張っている皆さんの応援が出来るように、忙しい中でも効率よく情報が得られるサイトを運営していきます。是非ご覧頂ければ幸いです。よろしくお願いします!
記事URLをコピーしました